※しばらく日記調で進みます。お付き合いよろしくお願いします。
今日朝起きると、何やら右足のくるぶしに違和感が・・
久々にあいつがやってきたかもしれない。そう、痛風が!
この度、医者の正しい診断は出ていませんが、痛風と判断して毎日の痛みと対策をお伝えします。
注意:勝手な判断はあなたの人生を著しく害する可能性があります。ここに書いてあることは正しくない処置方法です。ご利用はご自身の責任でお願いします。
注意:この駄文を読まずに処置を見たい方は、目次から「痛風を自力で治す」にジャンプしましょう。
発作が来てしまった
やった!痛風がきた!ブログのネタになる!とは、全く思いません。とても痛いので。
痛みの度合いは口では言えないのですが、人生の痛みのランキングでも取り上げられるほどですね。
試しに、人生 痛み ランキング と検索すると?
一位は尿路結石ですか。
あれは痛そう。そう言っていられるのだから、通風は可愛いものかも。
原因を考えてみよう
まず、なぜ今足が痛いのか考えてみる。昨日足、捻ったかな?
覚えがない。まてよあの時、いや、違うか。
そう、覚えがないときに来る痛み、コレが痛風です。
でも、食生活には気をつけています。大好きなお酒が呑めなくなるのは嫌なので。
昨日は‥6月にしては寒かったので、日本酒を燗酒にして飲んでました。
(のんだお酒の詳細レビューはこちら)
うん、飲んだ飲んだ!400mlは呑んだかも。
そして、寒かったんだよジェニー。
とても、とても寒かった。ジェニーわかるかい?寒い時は鍋を食べたくなるのだよ。
うん、昨日は湯豆腐と、豚のしゃぶしゃぶにしたな。あれは美味かった。
しゃぶしゃぶは油を落としながら食べるので、痛風持ちには相性がいい。
よく覚えておいてくれよな。
それで、しゃぶしゃぶの終わった汁が、いいダシがでてたのね。
家内に相談したんだ。美味しそだねって。
私の家内は自慢の家内。酒を呑みながら美味しい食事を作ってくれます。
昨晩も、ダシ汁に生姜を入れて、卵を落として「かき玉風」そうめんにしてくれて、
汁を全部飲んだんだ。
(・∀・)!
原因を特定したら病院に行くか判断する
飲んだわー飲み干したわ。コレやっちゃいけないやつだ。
しゃぶしゃぶで落としたプリン体、全部飲んじゃったよ。
しかし、大概最初に身体がチクチク痛み出すんだよな。今回はコレがないな。
そういえば、鍋を食べてる最中に汗をかいてるって言われたな。
何を飲んだっけ。
日本酒とチューハイだけか。あー、こりゃ脱水するなあ。
寝しなにソーダ水を飲んだけど、焼け石に水だったかなー
じゃあ足を捻ったとかじゃないな。これは痛風発作だわー( ;∀;)
注意:痛風は整形外科で直します。捻挫も整形外科で直します。整形外科に行きましょう。
重要!覚えておくべき痛風発作の3フラグ
というわけで、痛風持ちがやってはいけない、3つのフラグを立てていました。
①沢山の日本酒を呑む(プリン体濃度の増加)
②しゃぶしゃぶの汁まで飲む(プリン体濃度が増える)
③チェイサーし忘れて脱水(プリン体でドロドロの血液になる)
の3つのフラグを立てていました。
なんとなく、納得。ははっ。
とにかく鎮痛方法を模索します。
痛風発作時、身体の中ではプリン体などの固まった血栓に向かって、炎症活動が起きています。
炎症をやわらげて、血栓を流してやればオーケー。
鎮痛消炎剤 ロキソニンを探しにいきます。
注意:鎮痛剤は使用してはいけない種類のものもあります。詳しくはお医者様で伺ってね!
痛風を自力で治す!
その1 鎮痛剤を確保する
まず、体の痛みを和らげる必要があります。
私は以前病院で処方されたロキソニン60mgを使っています。
飲むのは6時間おきにします。念のため。
ロキソニンを飲むと痛みが和らぎます。同時に炎症活動も和らぎます。
正直言えば、鎮痛剤は気休めです。
本当は痛風の出始めは、「コルヒチン」という薬の投薬で劇的に素早く回復します。
ですので、痛いのが嫌な人は、素直に整形外科へ直行してください。
私は仕事が忙しく、結局病院に行けませんでした。
あと、、、医者ってすぐに怒るじゃないですか?あれ、嫌なんですよね。
とくに整形外科は元気な患者さんが多いし、生活習慣病と言われているので「あなたが悪い」って容赦なく言って来ます。
こっちは痛くってメンタル下がってるんだから、優しくしてよ!て思うんですよね。
その2 患部を冷やす
患部は湿布など薬の入っているものはやめて、冷やすようにします。
使い方の間違えた湿布を貼ると、病状が悪化する場合があるからです。
一番いいのは大きなバケツに水をたっぷり汲んで、足を入れること。患部を冷やし続けることです。
本来、痛風の予防には足先を暖めることが薦められています。
これはプリン体の結晶を血液に溶けやすくすることで、痛風の発作が起きないようにする為です。
ですが、発作が出てしまった場合は冷やします。
暖めると炎症が激しくなってしまうからです。
その3 22時に就寝する
体を回復させるホルモンが出るのは22時〜24時と決まっているそうです。
この時間、体をしっかり休めましょう。
ロキソニンの効果が出るピークタイムをこの時間に持ってくることで、うまく寝付ければ素早い回復が見込めます。
たぶんですが、発作初日と翌日は、痛みで寝ることはできないと思います。
ですので、寝付けない分、体を横にしてしっかり休むようにしてください。
この3つを毎日欠かさず行えば痛みは早く消える
私は外回りの仕事なので、なかなか休めませんが・・
痛みのピークは次の表の通りの経過を示します。
経過日 | 痛みの様子 | お酒メンタル | 痛み度 |
1日目 | 痛くて歩けない | 呑みたくない | ★★★★ |
2日目 | 痛くて歩けなくて寝ることができない | 辞めればよかったと後悔 | ★★★★★ |
3日目 | 痛くて歩けなくて寝ることができない | もう辞めようと決意 | ★★★★★ |
4日目 | 痛くて歩きにくい | まったく呑む気はない | ★★★ |
5日目 | 痛くて歩きにくい | ほぼ呑む気はない | ★★★ |
6日目 | 少し痛くて歩きにくい | 全然呑む気が起きない | ★★ |
7日目 | 少し痛くて歩きにくい | このままお酒やめられそう | ★★ |
8日目 | 少し痛くて歩きにくい | お腹が引っ込んで気分がいい | ★★ |
9日目 | 少し痛くて歩きにくい | もうお酒はいらない | ★★ |
10日目 | 少し痛い | 買いためたお酒どうしようかな | ★ |
11日目 | 少し痛い | 母さんそういえばあのお酒どうしたっけ | ★ |
12日目 | 軽く痛い | いやいや呑まないよ? | ★ |
13日目 | 軽く痛い | たぶんあと3日呑まない | ★ |
14日目 | 少し違和感 | 明日には呑める気がする | |
15日目 | たぶん回復 | メンタル回復 |
2週間ほどで完治しますが、最初の3〜4日が一番辛く、トイレに行くのも億劫です。
ちなみに足を捻挫の時のように固定すると、少し楽に過ごすことができるでしょう。
仕事が休めない人で最長2週間、と思ってください。(私のこと。)
病院に行きましょう
できれば発作当日に行きましょう。すぐに処置され、素早く回復します。
私も一回受診しましたが、3日目の夜には歩けるまでに回復しました。
お医者様はすばらしい。あなたと気があう医者を見つけて、長期間にはなりますが痛風の処置を行うことをおすすめします。
え、私ですか?
4日目に病院に行こうとしたら、病院が休みだったので挫けました。
ははは、もう痛くないです。こんばんは呑もうかな( ^∀^)えへへ