諏訪のお酒として名高い「真澄」。
諏訪五蔵で恐らく日本で一番有名。そして「神州一味噌」の発売元と同じところが作っている日本酒です。
その中でもエントリークラスで、とても安いお酒が今回お送りする「真澄辛口ゴールド」です。
市場価格は900円前後。非常にコストパフォーマンスの高いお酒です。
真澄辛口ゴールドの第一印象
開栓すると、爽やかな日本酒の匂いが漂ってきます。
このお酒は酒器についでも透明。雑味が抑えられていることが目で見てわかる。
そして口に含みます。うん、ピリッと辛口。
濃い目の味が、口の中に広がります。
辛口だけれどもビリビリしない、柔らかくふくよかな辛口です。
酸味と甘みのバランスがとれており、不快な味は一切なし。
美山錦特有の、舌の奥左右に広がる、旨みと酸味のミックスがたまりません。
このお酒、普通酒なのですが、他メーカーの普通酒とはまったく違うテイスト。
真澄全体に言えることですが、真澄でしか味わえない旨みがあります。
他メーカーで1000円前後で手に入る吟醸酒がありますが、はっきりいってこっちの方がうまい。
名前や特定銘柄に左右されず、本当に美味しい日本酒が呑みたければ、真澄は最有力候補の1つです。
真澄辛口ゴールドの楽しみ方
開栓したら冷蔵庫へ・・と言いたいところですが、呑み飽きないのでいつも呑み切ってしまいます。
このお酒、冷酒でも熱燗でもいけるお酒で、とくに熱燗にしたときの美味しさは抜群!
少し酸味を感じる味わいと、豊かな香りがとても美味しい。
熱燗はレンジなどは使わず、しっかり酒器に入れてお湯につけて温めましょう。
ちなみに、このお酒はスイスの航空会社の機内酒に採用されているそうです。
こんな美味しいお酒を1000円以下で手に入れられるなんて、日本人は幸せ者です。
真澄 辛口ゴールド | |
---|---|
蔵元 | 宮坂醸造 |
製造エリア | 長野県 |
分類 | 日本酒 普通酒 |
酒米 | 長野県産美山錦 |
アルコール度数 | 15度 |
精米歩合 | 68% |
酵母 | 7号酵母 |
インフォメーション
同じ真澄の辛口に、「辛口生一本」があります。
我が家ではお正月に常備するお酒のひとつですが、辛口ゴールドとはまったく違うお酒。
辛口生一本は純米吟醸で山田錦や美山錦をブレンドしてあるお酒です。
辛口ゴールドは美山錦だけ。長野県産美山錦+7号酵母。諏訪、真澄の美味しさを直に感じられるお酒です。