大矢考酒造さんは神奈川県愛甲郡でお酒造りをしています。
愛甲郡といえば、神奈川県北西部で山側の地域です。
1830年創業。WEB上での蔵元の情報はあまりなく、現地に出向きたい酒蔵さんです。
残草蓬莱 純米酒の第一印象
グラスに注ぐと、黄色味がかっているのがわかります。
とろみもかなりあり、濃い味が期待できます。
口に含むと、うん、酸味が際立つトロミ酒。あの、ワイングラスで美味しい日本酒アワード金賞の「イットキー」に似ていますね。
純米酒でこの酸味。はじめは本醸造かと思いました。軽い雑味と重い酸味、口の中でのトロトロ感が、そう思わせたのです。
旨味は、米の味はそう強くはでなく、印象はうすい感じ。全て酸味に持っていかれているようですね。
でも、なかなか美味しい。そう感じさせたのには理由があります。
味噌鍋との相性が抜群だったのです。
味噌に使った切り干し大根や豚肉が、見事に口の中でのマリアージュ(๑>◡<๑)
何と何とが出会ったのか、説明できないのですが、とにかくコッテリ味噌鍋と合いました。
残草蓬莱 純米酒を保管して呑みづつけてみる
火入れしてありますので、持ちはよさそうな印象ですが、なにせ濃厚なので味の変わり様が気になります。
結果としては、酸味がだんだん落ち着いてきて、旨味も薄くなってきます。
この、口に含むとトロトロ濃厚なのが、「残草蓬莱 純米酒」の良さなのですが、抜けるのが早い感じがします。
ですので、開けたら早めに呑むことをお勧めします。
残草蓬莱 純米酒 | |
---|---|
蔵元 | 大矢考酒造 |
製造エリア | 神奈川県 |
分類 | 日本酒 純米酒 |
酒米 | 国産米 |
アルコール度数 | 15度 |
インフォメーション
酒蔵見物はできませんが、直接購入ができるそうですので、どのような場所で作っているのか、一度見てみるといいと思います。
おでかけスポット情報 | |
---|---|
大矢考酒造株式会社 | |
電話 | 046-281-0028 |
住所 | 神奈川県愛甲郡愛川町田代521 |