神奈川県相模原市にある、久保田酒造さんの造る「相模灘 特別本醸造」をレビューします。
日本酒/ワイン好き、山田錦/美山錦/雄町好きの私の主観です。
日本酒は辛口/旨口なんでもいけます。呑んだ銘柄数は50前後。
2018年5月時点でのレビューです。ご承知おき下さい。
相模灘 特別本醸造の第一印象
甘くない甘酒の味( ´ ▽ ` )
酸味は少なめで、とてもふくよかな味わい。
お米の味をしっかり感じられて、とても美味しい(`・ω・´)
口に含んだ時に軽い雑味を感じますが、すぐにおさまって穏やかな甘みが漂います。
辛口よりもお酒が主張します。味の濃い料理が合いそうです。味噌とのマッチングがよかったですね。
香りは少々きつめですので、これからお酒を始める人は慣れてからがおすすめ。
香りのきついのが好きな人には大変オススメです!
相模灘 特別本醸造をじっくり味わう
だいたい10日間かけて呑みました。
開栓後の雑味は消えていきます。
同時に甘みも消えていきます。
酸味も控えめになっていきます。
ですので、全体的に薄い味になっていく感じです。その上で香りだけはまあまあ残りますので、このお酒の旬は開栓直後という事になりそうです。
粕漬けの魚料理とかに、よくあうだろうなーという印象ですね。
インフォメーション
久保田酒造さんの酒蔵訪問記は下記リンクで見ることができます。実際に足を運んだ酒蔵のお酒は、印象が残り味もより美味しく感じることでしょう。
[blogcard url=”https://inaka-select.11-life.com/2018/05/01/sake-sagaminada/”]