食事を楽しめる温泉旅館、下諏訪駅のぎつ月さんを紹介します。
お金をかければ、美味しいものがいただける。当然かもしれません。
しかし、美しい景色で感動する、食事を楽しむ、温泉でゆっくりする、この、イナカセレクトの目指す3つの贅を、高次元で味わえるお店は少ないでしょう。
ぎん月さんは、このあたりのレベルが高い、とてもよい旅館でした。
元割烹料理屋 ぎん月
窓からの眺め。眺望はなかなかですが、諏訪湖はほんの少ししか見えません。
ぎん月さんですが、高級旅館ではありません。
建物はなかなかの古さで、部屋も8畳か10畳。清潔にたもたれていますが、普通レベルです。
接客は頑張ってる感じがして好印象だけど、洗練されているわけではない。
しかし、特筆ものがあります。
割烹料理屋がルーツで食事が美味しい!
諏訪のお酒が揃ってる!しかも持ち込み可!(持ち込みは非公式)
部屋食!(4名以上は個室)
昨年末に家族旅行で行ってきました。もう食事最高。
今回はぎん月さんの、最高すぎる食事をご覧いただきます!
ぎん月の食事を楽しむ
いろどり豊かな前菜で心がおどる!
まずは前菜。普通は前菜って、メインが来る前に食べ終わるのですが、今回はちびちび行きます。
理由は、美味いから(*゚▽゚*)
食事が遅くて、配膳されたご馳走でテーブルの上がいっぱい(≧∇≦)至福じゃ〜
特にこの、何かの魚卵みたいなの、しょっぱいすっぱいじゃなくて旨味ばっかり。いや、魚卵は痛風の天敵だからね?
え?子供食べない?
じゃあ食べてあげる(*゚▽゚*)仕方ないなー
お刺身にお肉に 贅沢の極みです!
続いてお刺身です。山の中でお刺身。贅沢だなあ。信州サーモンはアトランティックサーモンより、コッテリ感が少なくて美味。
うん、日本酒によく合います。
肉も来ます。生から石焼。肉うまい肉うまい‥
野菜うまい!( ゚д゚)
えー、野菜うまいよー。ちょっと日本酒には合わないけど、日本酒の箸休めだね★
鯉の新月煮は最高の酒のツマミだわ
そしてこれ、メインディッシュの中でも最高峰のおいしさ。「鯉の新月煮」。鯉を2日間煮込んだ料理。
見た目とは裏腹に、ぜんぜん塩辛くなく、控え目な味付けの新月煮は、コッテリホロホロ。もう泣けるほど美味い。゚(゚´ω`゚)゚。
ここで初めに注文していた日本酒、高天が空っぽに。
ぎん月さんにお願いして、今日買った一番美味しい日本酒を持ち込んじゃう。
舞姫酒造さんの自信作「翠露 純米大吟醸しぼりたて雄町 」!雄町の味をしっかり出しつつ、バナナの香りがする吟醸酒!
鯉の新月煮との相性もバッチリ!はっひゃー!
馬刺しもいただけて嬉しい!
そして別注料理が来ました。馬刺しです。
信州来たら、やっぱり馬刺し食べなきゃね。
いろいろな味を堪能して、もうヘロヘロ(〃ω〃)
しかし子供は食べる食べる。うちの子、いつもよく食べるので、ホテルの食事は追加料金を払って大人と同じメニューにしてもらう。
子供の写真を載せるわけにはいかない。可愛い過ぎるから(酔ってはいない)。
ですので、「下手な」イラストで我慢してね。
そして気を少しでもそらそうものならば、
馬刺しが消える、馬刺しが消える(。・ω・。)
信州はやっぱりお蕎麦たべなきゃ
お蕎麦が来た!
昔、大町から糸魚川市へ抜けるドライブコースの途中に、掘建て小屋でやってるお蕎麦やさんがありました。
もう物凄く美味しくて、それ以来お蕎麦の味にうるさくなりまして!
ぎん月さんのお蕎麦、最高ですー。゚(゚´ω`゚)゚。
ぎん月 発酵コラボレーション
もうそろそろお腹いっぱい? いや、お酒呑んでますからね!料理も底なしに食べれる食べれる!
ぶりのチーズ乗せが来ました。
これ、なんと溶けたチーズにお漬物が混ざってる。発酵×発酵で超絶美味しい!
さらに煮物やデザートがきました。子供たちは大喜びでガツガツ食べてました。子供が美味しいっていうんだもの。きっと美味しい。
いやほんと。美味しかったです。
お酒も持ち込みさせていただき、ありがとうございました!
貸切露天風呂で家族だんらん
そして、食事が住んでしばらくたったら、温泉です。
夜9時を過ぎると、露天風呂が貸切風呂になります。
露天風呂は2つ。景色は良くないけど、熱めのお湯が気持ちいい。
冬の下諏訪。氷点下ですけどね。その寒さも心地いいです(^_^)
いい食事に、いい温泉、至福でしたー。
下諏訪町へお越しの際は、ぎん月さん、おススメです。
アクセス
おでかけスポット情報 |
---|
〒393-0015 長野県諏訪郡 下諏訪町3306 |
楽天でぎん月を予約する
