長野県諏訪市の、横笛をご紹介します。
諏訪五蔵のある上諏訪駅周辺にあり、真澄、本金、麗人、信州舞姫とともに、酒蔵巡りにも含まれていますね。
横笛を作っているのは伊東酒造さんといいます。
試飲で味わう横笛
お店に入ると、店内は暗めですこしひんやり。
真ん中に今取り扱っているお酒並んでいます。
すぐに店員さんがやってきて、好みとか欲しいものとかを聞いてくれて好印象。
私がお店に行った時は、東京で働いている若い男性、工場の男性、事務の女性といろいろな方が対応してくださいました。
行く時によって説明してくださる方は違いますが、どなたも自社製品に詳しく、
また以前購入した季節のお酒の話を振ると、とても喜んでくれてこれまた好印象です。
ポイントカードを発行していて、すべて溜まると永年5%オフカードと交換してくれます。
私?もちろん5%オフカード、持ってますよ!(^ ^)v
横笛のラインナップ
純米大吟醸から普通酒まで色とりどり。
味の特徴で言うと、どのお酒もほのかに苦味を感じます。
その苦味は軽いアクセントで、嫌味雑味があるわけではありません。
全般的に洋風を感じる味わいで、普通酒等はワインを飲んでいるようです。
大吟醸 酒中有深味
日本酒「大吟醸 酒中有深味/伊東酒造」
横笛の大吟醸。美山錦の39%歩合。凛とした艶やかな口当たりと、大吟醸ならではの甘みがたまらない。お米の味をそっと残して、スッキリ口の中からなくなる。美味しいですね!
どんな濃い味の料理にもあいます。良いお年を! pic.twitter.com/dofPCVQnav— ma-chi (@march_sns) 2016年12月31日
私のツイートからの引用です。
精米歩合39%の大吟醸で、凛とした艶やかな口当たりと、大吟醸ならではの甘みがたまりません。
美山錦のワインのような味わいに、どっしりとした日本酒らしい香りが心地よい。
お米の味をそっと残して、スッキリ口の中からなくなる。美味しいですね!
純米酒 けじめ
<
#今年最後の日本酒 は、 #伊藤酒造 さんの ケジメでスッキリと( ´ ▽ ` )
よいお年をお迎えください。 pic.twitter.com/Zxf988r5eB
— ma-chi (@march_sns) 2017年12月31日
完全な食中酒。とてもスッキリとしたのみ心地で、山の中のお酒の割に、海産物にもよく合います。
お燗にするとやわらかい口当たりになり、香り高いお酒になります。これおすすめ。
諏訪に住んでいたら、毎日呑んでもいいお酒です。
横笛 吟醸生原酒 初つくり
日本酒「横笛吟醸生原酒 初つくり」伊東酒造
古道の加水無し
ええ、美味しいです。古道の1.5倍。むしろ古道よりまろやかな口当たり。舌がピリリとしない。そしてフルーティ。横笛独特の苦味もうまく調和してる! pic.twitter.com/WX4f5uuicV— ma-chi (@march_sns) 2016年11月28日
横笛のお酒で一番「味」を楽しめる一本。
生原酒らしい「ぴりり」感もよし、独特の苦味もよし、そして旨い!見事に辛口旨口いいとこ取りです!
一番相性のいい食べ物は、たぶんクリームたっぷりのイチゴのショートケーキです。
ぴりりとするけど甘いお酒なので、甘いケーキ、あんこなどによく合います♪
横笛の行き方
JR中央線 上諏訪駅より徒歩15分。おすすめはタクシーで、諏訪五蔵「真澄」の宮坂醸造まで行き、呑み歩きしながら上諏訪駅方面へ戻る、という方法です。
また、駐車場があるので買い出しも気兼ねなくできます。
おでかけスポット情報 |
---|
〒392-0004 長野県諏訪市諏訪2丁目3−6 |